職業施策

私のしごと館
「触れて、体験」参加型の施設
H22.3閉館

ジョブカフェ:通称
「若年者のためのワンストップ
 サービスセンター」
仕事を見つけるためサービスを
1か所で、無料で受けられる場所
46の都道府県の多くは県庁所在地に
あり地域によってはサテライトも
各地域の特色を活かし就職セミナー
や職場体験、カウンセリングや職業
相談、職業紹介、保護者向けの
セミナーも実施
サービスは、地域によって異なる

ハローワーク:通称
公共職業安定所 全国約450か所

ハローワークインターネット
サービス 厚生労働省職業安定局
ハローワークへの求職申し込み、
雇用保険手続き等の各種手続き
各種助成金、所在地等の情報提供

○しごと情報ネット
希望する求人が、どこの機関に
あるのかを探すための官民連携
ポータルサイト

○ヤングワークプラザ
全国に5カ所 ハロワ内
職業相談、職業適性、
カウンセリング
職業や就職活動に関する講習
グループ演習
東京、大阪、愛知、神奈川、兵庫

学生職業センター
大学院、大学、短大、高専
専修学校等の学生、20歳代の
既卒者への就職支援
学生職業総合支援センター(東京)
学生職業センター(北海道、宮城、
愛知、大阪、広島、福岡)、
学生等職業相談窓口(他40府県
ハローワーク内)が設置

○フリーター常用就職支援事業
平成17年5月より 全国ハロワ
フリーター向け窓口 常用就職に
向けたセミナー、合同選考会、
専任職員相談、求人開拓、
職業紹介、就職後の職場定着指導
等、支援

○ジョブ・カード制度
正社員経験が少ない人が常雇
目指す。ハロワ等で
企業実習と教育訓練機関等の座学
実践的な職業訓練
(職業能力形成プログラム)を受講
訓練修了後に評価シートの交付→
ジョブ・カードに取りまとめる

○日本版デュアルシステム
「実践型人材養成システム」
企業主体
教育訓練機関での学習+
企業での雇用関係の下での実習
(OJT)若者を現場の中核と
なる人材として養成する制度

○技能検定制度
公証する国家検定制度
3級技能検定は、専門学校生、
職業訓練生など、ものづくりを
担う若年技能者を対象

○YESプログラム
若年者就職基礎能力支援事業
(Youth Employability program)
H22.3終了 国の証明書

○ビジネス・キャリア制度
ビジネス・パーソンの職務遂行に
必要な専門的知識・能力の体系的
段階的な習得支援と評価を行う
システム

○キャリメール
やりたいことがわからない、
仕事が合わないという悩みを持つ
若者が対象。CCを通じて解決
サポート。無料。
1WEB相談(PC・携帯)
 匿名で相談
2.対面相談
 相談室で対面カウンセリング


高等学校卒業程度認定試験
高等学校を卒業できなかった者
(満16歳以上になる者)等の
高等学校者と同等以上の学力が
あるかどうかを認定する試験

○若者サポートステーション
働くことに不安・自身がない若者
に対する地域の支援拠点
平成18年度は25箇所
総合的な相談支援、地域の若者
自立支援機関(カッパ道場とか)
等のネットワークで職業意識啓発
保護者の相談可

若者自立塾
将来・働くことについて、
映像や書籍、職場見学
自分を見つめ直し、感じ、
考え、新しい一歩を踏み出す
準備

ジョブカフェ:通称
「若年者のためのワンストップ
 サービスセンター」
仕事を見つけるためサービスを
1か所で、無料で受けられる場所
46の都道府県の多くは県庁所在地に
あり地域によってはサテライトも
各地域の特色を活かし就職セミナー
や職場体験、カウンセリングや職業
相談、職業紹介、保護者向けの
セミナーも実施
サービスは、地域によって異なる

ハローワーク:通称
公共職業安定所 全国約450か所

ハローワークインターネット
サービス 厚生労働省職業安定局
ハローワークへの求職申し込み、
雇用保険手続き等の各種手続き
各種助成金、所在地等の情報提供

○しごと情報ネット
希望する求人が、どこの機関に
あるのかを探すための官民連携
ポータルサイト

○ヤングワークプラザ
全国に5カ所
職業相談、職業適性、
カウンセリング
職業や就職活動に関する講習
グループ演習
東京、大阪、愛知、神奈川、兵庫

○人材投資促進税制
産業人材を育成・強化する観点
から、人材投資を拡大に転じさせ
るとともに、戦略的な人材育成へ
の取組を強力に後押し


○試行雇用奨励金
(トライアル雇用)
40歳未満対象
企業に短期間(原則3ヵ月)雇用
その後の本採用への移行を図る
事業主には、1月4万円の奨励金

○若年者等雇用促進特別奨励金
トライアル雇用後又は有期実習型
訓練修了後、常用雇用した事業主
に対して一人20万円〜45万円支給

○職業能力評価基準
職業能力を“分かりやすい形”で
示せるような「社会基盤としての
職業能力評価」の仕組み
企業において、職務遂行のための
基準と、必要な知識や技能・技術
を業種別・職務別に記述したもの

専修学校を活用した
再チャレンジ支援推進事業
卒業・就職後、短期間離職の若者
ニート等学び直しの機会の充実の
ため、専修学校の持つ職業教育
機能を活用し、特性等に応じた
学習機会の提供を行。
若者が真に働きたいと考える職種
・分野への再就職支援、ニート
職業的自立の支援等、
再チャレンジの機会の拡大を推進


○キャリアマトリックス
厚労省の要請
労働政策研究・研修機構
開発・運営の総合情報システム
主要507職 仕事内容、
就業経路、統計情報、仕事の特性
入職要件等、全職業の写真収録
職業を見つける自己診断テスト
これまでの職歴から身につけた
スキルや知識を確認するナビ
ゲーションもある

○雇用問題研究会 /
しごとインタビュー
厚労省及び関係諸団体・機関の
指導のもと、雇用問題に関する
調査研究並びに各種適性検査の
開発・研究等とその知識の普及
に努めている団体。
HP「しごとインタビュー」
のコーナーでは、様々な職業に
つく人々のインタビューが紹介


○総合労働相談コーナー
労働条件、女性労働問題、
募集採用、職場環境など、
労働問題に関する分野に
専門の相談員が面談・
電話相談 無料

○全国webカウンセリング
 協議会 /
カウンセリングルームみらい
ひきこもり・不登校ニート
本人及び家族への心理学的
援助・それらの研究
ネット活用のCOg手法の開発
カウンセラーの育成・普及
WebCOgシステム
「COgルームみらい」では、
ネットで1対1、匿名相談可

○東京都ひきこもり
 サポートネット
ネットを通じて、ひきこもりの
人の相談。本人・家族・友人など
の関係者も無料で利用できる
ひきこもりから脱出するために
心がけたい項目を十か条

○DREAM GATE
ドリームゲート
独立・起業への挑戦を
サポートするサービスの総称

○進路指導・キャリア教育
働く人が講師として学校など
出向き、職業生活など理解促進、
自ら考えさせるプログラム
ハロワーク、学校等と連携し実施
主に高校生を対象に、就業体験:
ジュニア・インターンシップも実施
就職希望する新規高校卒業予定者等
を対象に、労働市場、労働関係法令
の基礎知識、正社員とフリーターと
の働き方・賃金の違い等の情報を
提供するガイダンスを実施

文部科学省
中学校→職場体験
(キャリア・スタート・ウィーク)
普通科高校等→キャリア教育に関する
調査研究、専門高校と地域の産業界が
連携した専門的職業人の育成など

○地域自律・民間活用型キャリア
 教育プロジェクト
NPOや企業等の民間主体として
地域の産業界、教育界、地方自治
等の連携の下、小中高校生が
ものづくり等の働くことの意義・
面白さを体系的・効果的に理解し、
社会で求められるスキル等の育成


H15若者自立挑戦プラン
H16若者自立挑戦の為の
   アクションプラン
H18  〃    改正

再チャレンジ支援総合
プラン H22までにピーク時
8割までフリータ減目標H18
よりハロワで35万1千人達成

                                                    • -

厚労省
○人材銀行 全国12室
全国の主要都市の庁舎施設など
に設置 概ね40歳以上
管理的職業、専門的・技術的
職業に従事してきた方を対象
関係業界団体等と、職業相談
職業紹介 雇用相談等 無料

○人材サービス総合サイト
 派遣の届出事業所検索
 制度の情報
 改善命令事業所検索ができる

○若チャレ 若者の人間力
 高めるための国民運動
 イベント(講演・座談会)
 や支援施設(サポステ・カッパ
 道場:若者自立塾)の紹介など

ジョブカフェ:通称
「若年者のためのワンストップ
 サービスセンター」
仕事を見つけるためサービスを
1か所で、無料で受けられる場所
46の都道府県の多くは県庁所在地に
あり地域によってはサテライトも
各地域の特色を活かし就職セミナー
や職場体験、カウンセリングや職業
相談、職業紹介、保護者向けの
セミナーも実施
サービスは、地域によって異なる

ハローワーク:通称
公共職業安定所 全国約450か所

ハローワークインターネット
サービス 厚生労働省職業安定局
ハローワークへの求職申し込み、
雇用保険手続き等の各種手続き
各種助成金、所在地等の情報提供

○ヤングワークプラザ
全国に5カ所
職業相談、職業適性、
カウンセリング
職業や就職活動に関する講習
グループ演習
東京、大阪、愛知、神奈川、兵庫

学生職業センター
学生向けハロワ H11設置
大学院、大学、短大、高専
専修学校等の学生、20歳代の
既卒者・短期離職者への就職支援
学生職業総合支援センター(東京)
学生職業センター(北海道、宮城、
愛知、大阪、広島、福岡)、
学生等職業相談窓口(他40府県
ハローワーク内)が設置

○若者サポートステーション
働くことに不安・自身がない若者
に対する地域の支援拠点
平成18年度は25箇所
総合的な相談支援、地域の若者
自立支援機関(カッパ道場とか)
等のネットワークで職業意識啓発
保護者の相談可

○フリーター常用就職支援事業
平成17年5月より 全国ハロワ
フリーター向け窓口 常用就職に
向けたセミナー、合同選考会、
専任職員相談、求人開拓、
職業紹介、就職後の職場定着指導
等、支援

○ジョブ・カード制度
正社員経験が少ない人が常雇
目指す。ハロワ等で
企業実習と教育訓練機関等の座学
実践的な職業訓練
(職業能力形成プログラム)を受講
訓練修了後に評価シートの交付→
ジョブ・カードに取りまとめる

○日本版デュアルシステム
「実践型人材養成システム」
企業主体
教育訓練機関での学習+
企業での雇用関係の下での実習
(OJT)若者を現場の中核と
なる人材として養成する制度

○技能検定制度
公証する国家検定制度
3級技能検定は、専門学校生、
職業訓練生など、ものづくりを
担う若年技能者を対象

○キャリメール:通称
キャリア・コンサルティング
よるメール相談事業
H22.3終了
やりたいことがわからない、
仕事が合わないという悩みを持つ
若者が対象。CCを通じて解決
サポート。無料。
1WEB相談(PC・携帯)
 匿名で相談
2.対面相談
 相談室で対面カウンセリング

○人材投資促進税制
産業人材を育成・強化する観点
から、人材投資を拡大に転じさせ
るとともに、戦略的な人材育成へ
の取組を強力に後押し

○試行雇用奨励金
(トライアル雇用)
40歳未満対象
企業に短期間(原則3ヵ月)雇用
その後の本採用への移行を図る
事業主には、1月4万円の奨励金

○若年者等雇用促進特別奨励金
トライアル雇用後又は有期実習型
訓練修了後、常用雇用した事業主
に対して一人20万円〜45万円支給

                                                      • -

<厚労+中央職業開発能力協会>
○YESプログラム
若年者就職基礎能力支援事業
(Youth Employability program)
H22.3終了 国の証明書

                                                    • -

<厚労+日本生産性本部
<旧:社会経済生産性本部
若者自立支援中央センタと
して民間に事業委託
若者自立塾 ニートの就労・
進学支援事業 2005年度から
合宿形式で集団生活
生活訓練、就労体験などを通し
社会人としての基本的能力を
身につけ就労めざす 原則3カ月
2次委託先となるNPO(特定非営利
活動法人)などの監査、業務指導、
研修など。2次委託先は入塾実績
に応じ「訓練等奨励金」受け取り
2006年度、実施団体は25カ所、
入塾者は704人
2008年度、30カ所 入塾見込み
(定員)1200人に対し、490人
入塾者1人当たり費用は2006年度
34万4000円から
2008年度は44万6000円に増
「卒塾後6カ月後の就労率」
2006年65.4% 2008年55.1%

財務省では、ほかに通所型の
ニート支援事業「地域若者サポート
ステーション」(延べ来所者数
20万2000人)もある。
必要性を疑問視した。

若者自立塾:通称
若者職業的自立支援推進事業
将来・働くことについて、
映像や書籍、職場見学
自分を見つめ直し、感じ、
考え、新しい一歩を踏み出す
準備
 
専修学校を活用した
再チャレンジ支援推進事業
卒業・就職後、短期間離職の若者
ニート等学び直しの機会の充実の
ため、専修学校の持つ職業教育
機能を活用し、特性等に応じた
学習機会の提供を行。
若者が真に働きたいと考える職種
・分野への再就職支援、ニート
職業的自立の支援等、
再チャレンジの機会の拡大を推進

<厚労+財:雇用情報センター>
出向移籍専門
 失業なき労働移動
○しごと情報ネット
希望する求人が、どこの機関に
あるのかを探すための官民連携
ポータルサイト

                                                      • -

<厚労+独:雇用能力開発機構>
職業訓練 ポリテク
○キャリアマトリックス
厚労省の要請
労働政策研究・研修機構
開発・運営の総合情報システム
主要507職 仕事内容、
就業経路、統計情報、仕事の特性
入職要件等、全職業の写真収録
職業を見つける自己診断テスト
これまでの職歴から身につけた
スキルや知識を確認するナビ
ゲーションもある

○キャリア情報ナビ
個人の職業能力開発を支援する
ポータルサイト
「自分を知りたい」「職業を知りたい」
「相談したい」「職業能力を高めたい」
「仕事を探したい」情報に、アクセス
できる。

○私の仕事館 H22.3閉鎖
 5つのゾーン
 関西文化学術研究都市
 750職 就くには 内容
 インタビュー

                                                    • -

<財:女性労働協会>
○女性と仕事の未来館
 ファミリーサポートセンター
財:男女共同参画センター内に
設置してあることが多い
 セミナー カウンセ 交流
 ライブラリ 展示 健康
 子育てやインタビュー
 均等法などの情報

                                                    • -

労働政策研究・研修機構
<旧日本労働研究機構(JIL)>
○Career In ☆ Site
キャリア・インサイト
PCによる若年向けCガイダンス
(職業適性診断)・システム
18歳〜30歳代前半まで
学生や若年求職者が対象
→適性評価→適性と職業との照合
→職業情報の検索→ Cプランの、
4つの職業選択プロセスを経験
できるCACGS:Computer
Assisted Careers Guidance
System
約30〜40分

                                              • -

中央職業能力開発協会
<JAVADA>
若者自立支援中央センター
事業をH21年度入札して
ニートサポートネット運営
○ビジネス・キャリア制度
ビジネス・パーソンの職務遂行に
必要な専門的知識・能力の体系的
段階的な習得支援と評価を行う
システム
旧ビジネス・キャリア試験
(ユニット試験:初級、中級、
マスター試験:上級)は、H6年度
以降、厚労大臣認定講座修了者等
対象の「教育訓練の成果確認試験」

H19年度からはビジネス・パーソン
対象とした「公的資格試験」
(能力評価試験)変更。

新試験は、試験名称「ビジネス・
キャリア検定試験」
企業実務に即した専門的知識・
能力を客観的に評価できる試験

○職業能力評価基準
職業能力を“分かりやすい形”で
示せるような「社会基盤としての
職業能力評価」の仕組み
企業において、職務遂行のための
基準と、必要な知識や技能・技術
を業種別・職務別に記述したもの

                                • -

<神奈川女性センター>
○コンパスKOMPASS
女性の就職準備ワ−クシ−ト

<國分康孝>
○実践 サイコエジュケーション
問題行動発生の予防
思考・行動・感情の体験学習を
プログラムするための方法
グループワーク いじめ不登校

○関係団体等
独)高齢・障害者雇用支援機構
独)労働政策研究・研修機構
中央労働災害防止協会
財)海外職業訓練協会
財)介護労働安定センター
財)国際研修協力機構
財)産業雇用安定センター
財)職業訓練教材研究会
社)全国技能士会連合会
社)全国シルバー人材
  センター事業協会
社)全国労働保険事務組合連合会

----------------------
○進路指導・キャリア教育
働く人が講師として学校など
出向き、職業生活など理解促進、
自ら考えさせるプログラム
ハロワーク、学校等と連携し実施
主に高校生を対象に、就業体験:
ジュニア・インターンシップも実施
就職希望する新規高校卒業予定者等
を対象に、労働市場、労働関係法令
の基礎知識、正社員とフリーターと
の働き方・賃金の違い等の情報を
提供するガイダンスを実施

文部科学省
中学校→職場体験
(キャリア・スタート・ウィーク)
普通科高校等→キャリア教育に関する
調査研究、専門高校と地域の産業界が
連携した専門的職業人の育成など

○地域自律・民間活用型キャリア
 教育プロジェクト
NPOや企業等の民間主体として
地域の産業界、教育界、地方自治
等の連携の下、小中高校生が
ものづくり等の働くことの意義・
面白さを体系的・効果的に理解し、
社会で求められるスキル等の育成

高等学校卒業程度認定試験
高等学校を卒業できなかった者
(満16歳以上になる者)等の
高等学校者と同等以上の学力が
あるかどうかを認定する試験

○雇用問題研究会 /
しごとインタビュー
厚労省及び関係諸団体・機関の
指導のもと、雇用問題に関する
調査研究並びに各種適性検査の
開発・研究等とその知識の普及
に努めている団体。
HP「しごとインタビュー」
のコーナーでは、様々な職業に
つく人々のインタビューが紹介

○総合労働相談コーナー
労働条件、女性労働問題、
募集採用、職場環境など、
労働問題に関する分野に
専門の相談員が面談・
電話相談 無料

○全国webカウンセリング
 協議会 /
カウンセリングルームみらい
ひきこもり・不登校ニート
本人及び家族への心理学的
援助・それらの研究
ネット活用のCOg手法の開発
カウンセラーの育成・普及
WebCOgシステム
「COgルームみらい」では、
ネットで1対1、匿名相談可

○東京都ひきこもり
 サポートネット
ネットを通じて、ひきこもりの
人の相談。本人・家族・友人など
の関係者も無料で利用できる
ひきこもりから脱出するために
心がけたい項目を十か条

○DREAM GATE
ドリームゲート
独立・起業への挑戦を
サポートするサービスの総称