ワークモチベーション理論


◎新人間関係学派

<生涯キャリア発達>
○サビカス
キャリアアダプタビリティ
主要概念?個性?適応?動機
キャリアを意味を運ぶもの、
そのプロセスとした
?過去や経験を振り返り捉え直す
?その経験に新たに意味を与えて
 主観的に事実を再構成する
?生涯につなげる COが自らの
 キャリア(物語)を語ることを
 通じ「物語的事実」を作る

<関係性アプローチ>
○ホール プロティアンキャリア
変幻自在なキャリア
キャリアは他者との関係の中で
形成していくもの
相互作用的な関係の中で築く
他社評価より自己評価=自己認知
能力が必要

<カオス理論>
ランダムネス(でたらめさ)と
アトラクタ 一つ一つの出来事を重視
ささやかな変化が全体を変える
※Chaos theory
力学系の一部に見られる予測できない
複雑な様子を示す現象を扱う理論

<P−E理論>
個人ー環境適応理論
?個人は自分の特性にあった職を探す
?個人と環境の一致は双方向的な
 ダイナミックなもの
?個人と環境の程度

<科学的管理論>
○テイラー
課業タスク 合理的経済人

<人間関係論>
○メイヨー
ホーソン実験 フォーマル集団
エスタンエレクトリック

○レスリスバーガー
発展→リーダーシップ
モラール、モチベーション

<リーダーシップ>
◎アージリス
組織は目標達成のために設計
されている
人間的成熟度は組織管理の
あり方に制約される
フォーマルグループ
阻害要因を取り除いてフォーマル
グループを変える

○ハーシー&ブランチャード
状況対応型リーダーシップ
リーダーと部下のレベル
(時系列に4つに区分)により
変化し、それぞれに効果的
リーダー行動があるとした

<動機付け理論>
◎リッカート
個人と集団 条件適合モデル
コンティンジェンシー理論
リンクピン 小集団活動の研究
→職務拡大・充実の研究へ発展
システム4 リーダーシップ
1独善2温情3相談4参加・民主

◎マクレガー XY理論
 X人に対する不審
 Y働くのは本能

マズロー 5段階
生理→安全→愛→自尊→自己実現
人は本来旺盛な労働意欲

○アルダーファ ERG
マズロー修正 重なり合わない
生存 関係 成長

<行動科学的理論>
管理論+人間関係論
○バーナード 管理と意思の伝達
コミュニケーション

<職業適応理論>
○ブルーム 期待理論
 外発的動機付け

○ハースバーグ 動機付け衛生
満足要因と不満足要因

<達成動機理論>
アトキンソン

<意思決定理論>
○ジェラット 意思決定理論
予測価値決定システム
試験的決定 最終決定

○マクラレンド 達成意欲の
高い人は自分の努力と能力により
結果を出そうと適度のリスクを
選ぶ
報酬より達成感